(0)プレリュード
「勝、勝、勝」→「1位抜け」。言いたいことはそれだけだ。
あっ、もう一つあった。今日、コクドを丹頂に連れて来ることを、いや来てもらうことを、いや、来てもすぐ帰ってもらうことになるけど、を確定させてほしい。を、追加(でも、コクドの4位が決まるだけで、クレインズの1位はまだまだなんだよなぁ)。
【クレインズ】
33−41
18−20−32−7−22
10−92−24−3−34
14−27−96−2−23
13−21−19
定番化しましたね。このメンバー。
もっとも、佐曽谷は1ピリに反則してから使われなくなったような...。
【コクド】
1−44
24−71−12−5−11
41−30−75−39−7
34−16−18−3
17−13−14−20
怖い(というより、いやらしいのは)2つ目だけ。そこさえ押さえれば問題無い。もう5回も勝っているんだから。
【レフェリー】ユリー・ローェン
【ラインズマン】高橋、小野
(1)第1ピリオド
スターターはクレインズ1つ目に対し、コクドは1つ目。しかし、コクドが立ち上がりからクレインズ陣内で動き回ると、いきなり開始30秒で3−2隊形を作られ、ゴール前へパス。ディックがカットしたパックが不充分で結局、3人目までパスが通るが、ロブが正対していた。
これ以降、クレインズは自陣でコクドの攻撃をしのいでもDFのタマ出しが遅く、前に進めない。何度も自陣に戻されると、
1:29 C3 Holding
耐え切れず、K16を頭から押さえつけてしまう。絵的には面白いのだが、そこまで押さえる必要も無かったと思う。相手はもう、「ご○○」なんだから。
しかし、コクド、セットはするものの、全体的に動きが遅い。パスからシュートへのタイミングが遅い。少なくても日曜日に見たポラリスの方が断然早かった。結局、攻め手が作れず最初のPKは凌ぐ。
4:19 K18 Holding
今度は小林がコクド陣内から出されてしまったパックをカバーしに行ったところに喰らいついたK18。明らかに「違法」なプレーで小林からパックを奪いノーマークになったが、そこにローェン、お叱りのホイッスル。
ついに30%代に乗せたPP成功率を誇るクレインズだが、まるで、先刻のコクドのPPをコピーしたかのような、いや、それ以下と思われるプレーで全くいいとこなし。シュートもここまでゼロだったような???。
その後、7分過ぎまでクレインズのシュートゼロは続く。当然、その間はコクドがパックを支配していて優位に試合を運んでいるように見えるが、コクドから「点取るぞ!」という気迫が感じられない。それはクレインズからも感じられたのだが...。
10:25 K3 Roughing
さすがに10分も動けば得点感覚も蘇るでしょう、という訳で、賢吾が持ち込む→ゴール前で雅俊合わせる、竹内が左サイド(K1から見て)をタテに突っ込みゴール前へ→腰越がそこに突っ込む、という2度のとスコアリングチャンスがあったが、さすがにK1。簡単にはゴールを割らせない。クレインズもその後の詰めが甘く、連続攻撃に持ち込めない。まだ、得点感覚は戻っていなかったようだ。それが証拠に、PP明けの13分過ぎ、ニュートラルゾーンをダーシが単独でコクド守備陣を交わし中央突破。それに呼応して両サイドからウィングが入る3−1隊形。どうにでもできたダーシだったが、正面にDFが居るのにも関わらずシュートしてしまう。う〜ん、そーかなぁ?。確かに得点王は欲しいだろうけど、ここはパスではなかったか???。
14:02 C21 Highsticking
逆に、ニュートラルゾーンでの接触プレーで反則を取られる。しかし、コクドも1度目のPP同様に詰めが甘く、攻めている時間が長い割には有効打が少なかった。やれやれと思った瞬間。クレインズの守りに穴ができる。一瞬、マークを外してしまうと、ゴール右からK30が切り込んでくる、しかもフリー。
16:17 C10 Roughing
当然、止めに行くがこうでもしないと止まらないぐらいの切り込みを許してしまったツケが回った。
「連続でPKは厳しいなぁ、でもここを押さえればクレインズに流れが来るはず」と守りきってくれることを願った私が甘かった。
17:44 連続PK耐え切れず先制許す G30←75←41
ビハインドザネットのK75の動きについていけず。左に出すと見せかけて右からパスを出された時のロブの目線は既に左。あっさりパックはゴールの中...。
「こりゃ1ピリに点は取れんな」とおもった矢先、またもやニュートラルゾーンに押し戻されたパックを処理しに行ったディックがK18に絡まれる。しかし、
19:32 K18 Hocking
ルーズパックをジョーが追う。それをテクでK18が体を使ってパックを奪いノーマーク。「やられた」と思いきや...。テクと反則紙一重。某レフェリーならワッシュアウトだっただろう。しかし、PP28秒を生かせず1ピリ終了。
Shots on Goal:C6、K13
「スピード無し、気迫無し、点取る気配無し(それなりに攻めてはいるが)」。厳しい言い方だが、そう見えてしまって仕方がない。2ピリに期待だ。
(2)第2ピリオド
クレインズの3回目のPPから開始。クレインズのPPスペシャルセット1つ目が登場するも、形作れず。2つ目に移行するも、PP終了。しかしそのまま敵陣で山野が粘り、ゴール右真横から切り込むもK1にしっかり正対される。しかし、またもやクレインズに転がり込む。
3:13 K71 Highsticking
本部席側ボード際を抜けようとした正和の顔に背後からスティックが入る。って、ことは相当悪質なハイスティックではないのか?。ま、しょうがねぇか、手○悪いから、彼は。
都合、4回目のPP。そろそろ確率的に決まっても良い頃なのだが、コクドもプレーオフの相手をクレインズに見据えたかのように、PKで失点しないことを課題にしているような執拗なプレスでクレインズ、どうも調子を掴めない。それじゃ、去年のセミと一緒だろ!。
そろそろ本腰を入れて欲しいクレインズ。コクドのニュートラルゾーンでのチェックミスを突いて、雅俊がパックキャリアとなって本部席側を走る。パーサイドにはダーシで2−1隊形。おあつらえ向きの「ダーシのゴールパターン」だ。まずまずのタイミングでダーシにパスが渡った。岩崎スラィディングでセーブに行く。しかし、ダーシがパックを上げてその努力が無駄になる...、と思ったら、無駄にならなかったではないか。パックは横転しつつも両足を跳ね上げていた岩崎のレガースに当たる。ツキも無いか、ダーシ。しかし、当然の如く、「ゴール前は俺の仕事場」とばかりに突っ込む雅俊。しかし笛でプレーは止まる。しかし、突っ込んでいった雅俊が2人に小突かれる。
7:51 K3/C18 Roughing
雅俊、殴られ損。手、出してないんだけどねぇ。やっぱり、その場に居続けてるだけで「戦闘意思がある」と思われてしまうからかなわん。ちなみに、まーしゃファンの皆様、ご安心を、「顔は大丈夫」でした。
苦手の4on4だったが、腰越がブルーライン間際でクリアされそうなパックを取り返すと、ボード際で粘り、加勢を待つ。すると、程なく視界に入ってきたのは匡史。早い早い。DF引き連れなんのその。ラストパスが出たが匡史転倒。
8:10 K7 Hocking
という訳で、何回目だっけ?、っと5回目か。でも、スペースが広く使える4on3。「今度こそ決まる」。20−32−3−7がパスを回す、シュート、リバウンドを拾う、シュート、リバウンドを拾う、シュート。岩崎キャッチ。う〜ん、何故決まらん!。
その後、試合は膠着状態。でも、まだ何となくクレインズに本来のスピードが戻ってきていない。対するコクドも個々人のスキルが高いことは認めるが、全体的にスピードが無い。繰り返しになるが、先週のポラリスの方が動きははるかに良い。
それでも、13分過ぎ、今日も見せます山野由宇。「走る、切り込む、マクル、メクル」。でも決まらない。逆に、そのクリアパックをニュートラルゾーンで処理し切れなかった正和。そこにK18が突っ込む。後ろからジョーがマークするもバックハンドでシュートを打たれるが、シュートが弱くロブ難なくセーブ。でも、それには訳がある。
14:01 C7 Slashing
ということでした。コクドも何回目だっけ?、えっと4回目か。でも、1回決めてるのか、じゃ、もう決めなくていいわ、と自己解決。コクド2つ目にいやらしい動きをされ、何度もゴール前を脅かされる。しかし、クレインズも必死にカット。でも、すぐにクリアすりゃいいのに、下手にチャンスを伺おうとするから、そこを突っ込まれてピンチを招く。しかし、なんとか2分間をしのぐ。
「こいつは、2ピリも点取るのは厳しいか」と思っていた矢先の16分過ぎ。自陣からジョーの出したパスを受けたのは匡史。コクドプレイヤーを前にしてもひるまず突進。ブルーラインを割ると、
16:55 確変突入?、2試合連続ゴール G22←14←7
3つ目から1つ目へセットチェンジに移行していた最中、匡史だけが竹内と交代できずニュートラルゾーンに残る。しかし、ジョーからのパスを受けるとマークを引き連れつつベンチサイドを走り、あっさりブルーラインを超えると奥深く侵入。コクドDFのスティックが入る前に振り向きざまに逆サイドフェイスオフサークル付近にパスを出す。そこへ飛び込んできたのは小林。渾身のスラップショットが岩崎のマタを捉えると、パックは卵を産んだニワトリの如くパックがゴールに入っていた。
17:43 K3 Highsticking
そして、コクドに反則。ついにビッグウェイブが来たか?。えーっと、1、2、3、4、5回目じゃない、6回目のPPだ。数えるのが面倒になってきたから、もう決めてくれ!。シュートは再三放つんだけど...。まだビッグウェイブが来ない。2ピリ終了。
Shots on Goal:C21、K7
中盤からようやくスピードが出てきたか、はたまたコクドのガス欠か。クレインズがシュートの雨を次々と降らす。しかし、点取り1つ目FWにかなりのチャンスが巡っては来ているが...。あと一つ、何かが足りない。
(3)第3ピリオド
静かな立ち上がりで両者出方を探りあう感じのまったりとした流れが続き、シフトが一回り。しかし、一瞬のスキを突かれピンチを招く。
3分過ぎ、ゴール前でK12が何故か「どフリー」。DF、完全に裏を突かれてしまいパスが出てしまう。「やられた」と思いきや、シュートミスに救われる。
5分過ぎ、今度は曲者2つめK75→41の2on1。原武がしぶとくK41についてショートを軽めに押さえ、ロブ難なくセーブ。その横で原武転倒。まだまだ、そんなんで倒れちゃダメダメ。
ここで、コクドに攻めのリズムが出てきたかと思った一瞬のスキを逆にクレインズはモノにした。
ニュートラルゾーンを制したクレインズ。史郎がポイントの位置でコクドプレイヤーをひきつけ、ゴール左脇へパス。待っていたのは匡史。
6:45 逆転! ファインゴール G14←27
ワンチャンスを生かしたという感じ。得意のPPではダメだが、課題だったEQで2点目。逆転に成功。今度こそ、ブッグウェイブ到来だ。
7分過ぎ、雅俊のラップアラウンドでDFがつられ、岩崎もつられる。ゴール右から回り込み、ゴール左手前に出たところで逆サイドのダーシにつながる。目の前はオープンネット。「もらった」と思いきや、ダーシが叩いたパックはK39の必死のDFに阻まれ、ゴール枠を逸れる。「う〜!」と悔しがるしかできない。一番、悔しいと思っているのはダーシなんだろうが...。
今度はコクドだ。9分過ぎ、カウンターから2−1隊形。「やられた」と思いきや、ロブも負けじとナイスセーブを見せる。このカウンターでDF陣が「締め直し」てくれればよかったのだが...、
10:37 一瞬の気の緩みか 同点に追いつかれる G16←18
何故か、K18にゴール前に切り込まれシュートを打たれる。ロブ、これは正対していたので止めるが、リバウンドがロブの左手前に出る。そのリバウンドを叩かれると、差し出したグラブよりも一瞬早く左手のグラブをかすめ、ネットが揺れてしまう。
「別に守りに入ってくれ」と言ったわけではないが、「守りを忘れてもらっては困る」。
ところが、この嫌〜な流れを変えたのは、「辻、お得意の突進」。必死にパックに喰らいつくと、ベンチ側ボードに沿ってひたすら前へ前へ。そのままゴール裏まで行ったところ、K18に首投げを喰らう(それにしても、今日は随分と暴れるねぇ)。
10:58 K18 Holding
「4つ目が反則を取って、1つ目が仕上げる」。もう、何回目だっけPP。一応数えておくか。う〜んと、7回目でした。しかし、ここまで溜めに溜めてきた鬱憤がようやく吐き出された。
11:19 ようやく決まったPP やはり主役は君か G18←20
ゴール左コーナーあたりでパックをキープしコクドのボックスの中のギャップを突いて、ゴール左手前からシュート。これは岩崎がセーブするも、リバウンドがまたもやゴール左手前に出る。丁度、そこに入っていた雅俊が落ち着いて、左に寄ってくる岩崎の背中越しに一瞬早くパックを叩き込み、ゴールネットが揺れる。7回目にして決まったPPで勝ち越し。これでクレインズに流れが来た。直後、2つ目が登場。一旦、クレインズ陣内に流されたパックを賢吾が拾い、自陣ブルーラインあたりで腰越にパス。そのままニュートラルゾーンを突進。コクド陣内ブルーラインにはコクドプレイヤーが3人並んでいたが、「打てー!」と叫んだ私の声が聞こえたとは思えないが、腰越、いさい構わずシュートを放つと、
11:35 本日も秒殺炸裂! G92←3
なんと、ブルーライン付近で放ったシュートは綺麗に岩崎の左肩口を抜く。抜けたパックはゴールマウス左上スミに当たった「カコン」という音を残し、ゴールの中で踊る。シュートは打ってみるもの。そして、シュートを打たねば点は入らぬ。で、岩崎にも穴がある。そして、勝ち越した勢い。勿論、腰越のシュートもお見事。その全ての積み重ねが「突風」となって具現化した。「行ける、これで行ける」。
11:35 K Time Out
まあ、そうするでしょうね、地元最終戦ですし。勝ちたいもんね、やっぱ。
ところが、このタイムアウトが意外に効いたらしく、クレインズ陣内で何故かスティックを落としていた中村。でも「ボード際は俺の仕事場」とばかり足でパックをキープするとコクドプレイヤーのプレスもなんのその。しかし、その流れの中で倒れてしまうと、パックの上に乗っかった格好になったようだ。本部席側だったので私からは死角になっていたのだが、
12:36 C19 Falling on the pack(綴りが怪しいが)
しかし、失点する気がしなかった。勿論、ピンチはあったが。
ところが、PK明け直後にクレインズゴール前で事件が起きる。シュートをセーブしたロブに対して突っ込むK18。当然、「男」原武が「なにしとんのや(何故に、関西弁)」と言わんばかりにもみ合うと、引かないK18。そのまま二人とも倒れこみ、グランドの展開に移行。ゴール枠が転倒したが、そのそのゴール枠内をリングに見立て、狭い空間でもみ合うが、態勢的にはK18がマウントポジションで絶対有利。いつしか、K18はユニフォームを脱いでいる。原武は下敷きになったまま。でも、
14:50 C34 Roughing
何故、原武だけが反則なのかがわからん?。マウントポジションだったK18よりも原武の方が有効打が多かったという郡司さんの採点は10対9で原武にマイナーペナルティ。K18は悠然とベンチに帰りせっせと着替え中。退場するんだから、着なくたっていいでしょ、と思ったら、郡司さんの採点変わらず。「え、なんで?」。更に、ゴール裏に陣取っていたクレインズサポーターの方にローェンがやってきて「あっち行け(勿論、英語で)」と叫んでいるではないか。何か、モノでも投げたか?。そんなことは無いと信じたいが、クレインズファン全てがそういう風に見られてしまうから、軽率な行動は慎んで欲しい。それでなくても、セミやファイナルでレフェリーとして笛を吹く可能性の高い人に、クレインズに悪い印象を持って欲しくないからだ。いかに中立とは言え、レフェリーも人の子なんだから。とにかく、「無い」と信じたいが...。
で、不可解なまま、説明のなくクレインズの連続PKになってしまった。こんな裁定でへこたれるクレインズではない、と信じていたが...。
16:39 耐え切れず G75←39←30
やっぱりこのセットに決められた。そろそろこのセットを潰す抜本的な対策を講じてほしい。
で、これ以降、コクドの猛攻が始まる。クレインズは完全に守り一辺倒。で、クレインズ陣内でプレーが繰り返される。アイシングか、ロブのフリーズかどっちかだったが、それを契機に、
18:04 コクド六人攻撃開始
それからの1分半は、コクドの独壇場。クレインズ、パックにすら触れない。ようやくクリアし、ニュートラルゾーンで雅俊がコクドのプレスを喰らいながらも振り向きざまバックハンドでパックを流す。エンプティかと思いきや、枠を大きく外す。その後、コクドがまたもや攻めこむが、ロブなんとかフリーズ。
19:36 C Time out
残り24秒。「もしフェイスオフを取られたら」、と心配していたが、ここはダーシがパックを奪う。コクドがプレスに来るもゴール裏を回してニュートラルゾーンにパックを出す。ここで時間を稼ぎ、なんとかタイムアップ。
20:00 逃げ切る!。
Shots on Goal:C11、K13
スカイA 3STARS/3rd:K16、2nd:C14、1st:C18
それにしても「よく勝てたな」というのが正直な感想。詰めも甘いが守りも甘い。それでも勝ったということは、やはりこれが「勝つこと」を覚えた証拠なのか?。それにしても、この試合は4−2で止めて欲しかった。勝って良かったが、やっぱり今日の試合は私にとっては不満。気迫が感じられない1ピリ。PPを押さえられ、PKで2失点...。このくらいにしてきます。早く寝ないと...。