第34回日本アイスホッケーリーグ 王子製紙VS日本製紙クレインズ 4回戦(名古屋レインボーアイスアリーナ) 観戦記

 「ぶちかませっ クレインズ」関西地区担当(いつからそんな奴、雇ったんだ?)、謎の覆面レスラー「スーパーストロングマシン(オレは平田じゃない)」さんから観戦記が届きました。どーもありがとうございます。

(0)オールメンバー
【クレインズ】
33−41
20−15−96−3−7
24−92−81−77−22
久々に村上が2つ目で登録。今日は最後までリンク狭しと走り回ってました。実際には24と96が入れ替わるシフトでしたね。
13−27−19−55−34
5−39−17−9−2
村岡が居ない代わりにDF全員登録。というわけで、今日もいつものように3セット回し。4つ目は出番がありませんでした。

【王子】
55−66
32−12−39−6−10
17−9−21−8−23
31−24−3−11−28
19−13−25−26−37

(1)第1ピリオド
 0:34 O17 Interference

いきなりチャンスを迎えるものの、決定打が出ないまま、パワープレーが終わってしまう。しかし、パックは相変わらずクレインズの支配下にある。態勢を崩しながらも王子ゴール左に浮いたパックを史郎が腕を伸ばしつつ拾うと、ダーシがフォロー。すぐさまポイントのディックに戻すと、

 2:48 クレインズ先制ゴール! G7←20←27

実質パワープレーゴールですな。
さあ、このまま攻めてこう、と思ったら、高木がパックをキープしたまま、村上を引き連れてクレインズ陣内へ。そのままキープしたパックをバックハンドでドプソンに当てて、引っ込むのかなぁと思ったら、

 4:30 王子 同点に追いつく G10←32←12

村上がブラインドになったのか、はたまた打ってくるとはおもわなかったのか、ドプソンの正面に飛んだはずのパックがゴールに入っている。久々に「ポカ」やっちゃいましたね。せっかく、クレインズのペースで試合がすすむと思われたのですが、この1点で王子が調子づきました。
ここから10分過ぎまで、王子が簡単にクレインズのDFラインをかいくぐりシュートを放つ。杉沢、城野あたりにゴール前まで切り込まれる。辛うじてラストショットをジャストミートさせず、ドプソンがそのルーズパックを抑えるという形が続く。

 11:21 O32 Holding

再びパワープレーを迎えるもリバウンドを拾えず攻めが単発に終わる。
このショートハンドを凌いだ王子は、更に攻撃の手を緩めない。川平、桝川あたりが一瞬の脚を使い、クレインズDFの裏を取りにくる。動きは王子に負けているが、数的優位を作っていないため、決定的な場面までには至っていない。ただ、王子の攻めもDFタインからスピートに乗った形でFWが切り込んで行き、スピードでクレインズDFの裏を取ろうと躍起になっているが、裏だけは許さない。

 17:17 C3 Interference

クレインズ陣に単独で攻め込んだ王子FWをフォローしたプレイヤーをマークしていたが、いつしかスティックをつかんでいたようだった。今日、最初のキルプレーを迎えたが、ここは余裕でセーブ。1発シュートは打たれるものの、リバウンドを確実に拾っていた。
このピリオドはこのまま終了。シュート数はクレインズ4、王子14。辛うじてドプソンとDF陣が踏ん張っているといった感じ。これで王子がじれてくれるか、いけると思って畳み掛けてくるか?。

(2)第2ピリオド
4分過ぎ、史郎と辻(かな?)が2対1の隊形になる。おそらく今日初めて迎えたチャンスらしいチャンスだろう。史郎がキープしたままシュートチャンスを狙っているものの、結局シュートも打てず、パスも出せず、パックがゴールに入る代わりに、王子のDFがゴールに吸い込まれ笛が鳴ってしまう。折角のシュートチャンスを潰してしまうのはいかがなものか?。打っていればリバウンドが出たかもしれないのに。
しかし、その後はクレインズ攻撃陣が次々と王子ゴールを脅かすシーンを何度も見せてくれる。
コンロイが、辻と史郎が相澤の前に次々となだれ込む。
10分過ぎには村上が切り込んだパックを腰越がつなぎ、正和がゴール前で一瞬フリーになり、2度3度シュートを放つも相澤との距離が近く全て相澤に当たってしまう。
14分過ぎには村上と腰越でチャンスを作るなど、2ピリはクレインズの手数が多くなる。その間隙を縫って、杉沢が一瞬の脚でDFを交わし、ドプソンと1対1まで持っていくなど、ピンチも迎えた。

 15:21 C24 Elbowing  O11 HighStick

結局、このピリオドはクレインズ優勢のうちに終了。シュート数はクレインズ13、王子8。

(3)第3ピリオド
4分過ぎ、新チェッキングラインが王子陣で踏ん張りルーズパックを拾うと、フリーになっていた史郎がゴール右斜め前で拾う。態勢不利とみるや、そのままゴール裏を回り、スカートめくりを敢行するも失敗。しかし、リバウンドを再び拾った時点で相澤を寝せてしまっていた。史郎の反対サイドに何故か固っていた王子DFを尻目に、落ちついてパックを叩く。

 4:16 クレインズ勝ち越し! G27←34

さあ、勝負どころの3ピリで先に点を奪ったぞ(原武のアシストってとこが泣かせる)。しかも、

 4:50 O11 HighStick

正和のアゴを確実に捕らえたスティック。見逃すはずがない。ここで決めれば思いっきり優位に立てる。さかにシュートを放つも枠からそれる。またもやパワープレーが決まらない。
王子も時折クレインズ陣深く攻め込むも有効打になりえない。確かに一瞬のテクニックでクレインズのディフェンスラインを突破するまではいいのだが、その後をしっかりクレインズに拾われてしまい、未だにペースをつかめない感じ。それでも、選手個々の動きは悪くないので、選手交代時のセンターラインパスを利した縦一本でクレインズ陣に意外と簡単に入ってしまう。しかし、最後はドプソンが立ちはだかる。この混沌とした状況を打ち破ったのはやはりこの男達。王子陣内でパックをつなぐFWライン。DFのマークもなんのその。半ば強引にゴール前までパックをつなぐ。

 11:19 クレインズ追加点 G15←20←24

最後はDFに体を預けながらもダーシから流れてきたパックを体ごと強引に押し込む感じで、パックをゴールに運んだ。とても鮮やかとは言えないが、執念でパスをつないだ結果だろう。この時点で2点差。完全に優位に立ったと思いきや、

 14:11 王子追いすがる G3←31←28

ようやく王子がスピードで数的優位を作り、松浦がDFを引き連れゴールラインを越えたところでゴールやや左にリターンパス。それを後ろからフォローしていた杉沢にきっちり叩かれる。杉沢のマークが遅れましたね。それにしても、どーして緊迫した状況に持っていくんでしょう。このまま2点差で勝ってくれりゃ、ハラハラドキドキしなくてもいいのに。
しかし、18分過ぎ、王子怒涛の攻めに一瞬オープンネットになりかけるも、王子FWがパック上げられなかったことも、そして、精一杯伸ばしたドプソンのスティックが辛うじて王子のシュートを髪一重で払いのける、まさに奇跡的なセーブで乗りきる。終了1分前の6人攻撃も、全員が最後まで粘り強く動き回り王子の攻めを封殺。ついにタイムアップを迎えた。
というわけで、クレインズ3−2で逃げ切り勝ち。GBPは勝ち越しゴールを決めた上に1アシストも記録した石黒史郎。1ピリはヒヤヒヤもんだったけど、2ピリ以降持ちなおしたことが3ピリの連続ゴールにつながったのではないでしょうか。シュート数はクレインズ10、王子9。
まあ、何はともあれ5連勝。いかった〜!。