第34回日本アイスホッケーリーグ 日本製紙クレインズVS雪印 2回戦(釧路アイスアリーナ) 観戦記

(0)プレリュード
 「2連戦で連敗はしない」と監督さんは公言していたはずで、私も連敗はするはずは無いと思ってました。このあとコクド、王子×2、コクド×2、西武と厳しい日程&相手が続くだけに、今日のこの1戦。パワーオフ/オンリセットで、妙ちきりんなノイズを取り払ってもらい、再起を掛けるつもりで望んで欲しい。そんな試合前の心境でした。で、札幌から強力助っ人「森の鉄筋屋」さんが急遽来釧。気持ちも新たに「今日もオールスタンディング」で応援態勢完了!。すると、雪印側ゴール裏付近に大きな横断幕(というか、紙)を何枚も貼っている濃い男性を発見「目を覚ませクレインズ」、ひときわデカイ「メッセージ」が浮かび上がる。見覚えのあるあのお方。そう、たんちょうさんでした。みんな感じているんですよ、昨日の試合のふがいなさと今日の試合の重要性。そして、クレインズはきっと立てなおしてくれると信じる気持ちがリンクに溢れていた。この気持ち、感じて欲しい!。
【クレインズ】
33−41
32−15−20−7−3
44−92−96−77−22
昨日かみ合ってなかったはずのメンバーが今日も登録されてます。
ま、2つめ以下はコロコロと組み合わせが変わるだろうけど。
24−27−81−34−55
13−39−14−9−2
岸部だけ出番が無かったように思うのだが...。
【雪印】
1−30
9−91−89−3−39
42−27−58−33−21
13−10−11−22−5
25−17−43−2−44
昨日と変わらないですな、こっちは。

(1)第1ピリオド
雪印1つ目に対しクレインズは2つ目を当てる。やはり勝負のポイントは2つ目の踏ん張りと1つ目の決定力アップである。さらにショートハンドを如何に守り、パワープレーを如何にものにするか、って、これって全部当たり前のことなんだよね。ということは、その勝つために当たり前の事が出来ていなかったというわけで、当然、そこいらへんは急に改善されなくても、そこそこマシにはなってくれるだろうと思っていた。しかし、なによりも今日は「先制点」が欲しかったのだ。先制して1点でもリードした形が作れれば、流れも変わるというもの。しかし、

 3:52 C44 High stick

う〜ん、立ちあがりにまたもや反則。今日はしっかり守ってよ、とその願い、まずは通じる。2本ほどシュートを打たれたがまずまず。しかし、恐れていた事態が起きてしまう。DFゾーンの早いタマ出しからFW3人が置いてかれる。ニュートラルゾーンで完全な3対2の数的優位状況。必死にポジションを変えピンチを凌ごうと踏ん張るクレインズDFをあざ笑うかのように左→中→右とパスをつながれてしまう。

 7:21 今日も雪印が先制 G9←33←8

う〜ん、見事な攻撃だ、というよりクレインズの攻めから守りへの出足がちと遅いのだよ。FWのフォワチェックが効いてないので、先頭を切るパックキャリアに充分なスペースを与えているんだよなあ。しっかし、こういう展開になるとミワはホント巧いね。
さあ、立てなおしてくれ、頼む。その祈り、早くも結ぶか。

 10:42 S33 Hocking

よっしゃパワープレーだ。まず1点を確実に取ろうよ。1つ目を中心に「あわや」というシーンを作るも「最後」は雪印のGKを中心としたDF密集地帯にパックが吸い込まれてしまう。う〜ん、まだまだか。
その後は、お互いチャンスらしいチャンスも生まれず、パックは行ったり来たりを繰り替えす。何かクレインズに光明を見つけたいと思うのだが、特筆すべきプレーはまだ見られない。ところが、またもやクレインズにパワープレーチャンスが訪れる。

 16:21 C44&S33 Roughing

明らかにヘンダーソンがいいのを一発お見舞いしてました。必死に耐える村岡に賢吾が駆け寄る。「やめろ手を出すな。手出すとオマエも上げられる」と必死に叫ぶ私。しかし、村岡も両成敗でとられてしまう。しかし、ヘンダーソン君は「我々が期待すること」を理解してくれている。お約束「余計な一発」を村岡に繰り出します。

 16:21 S33 Cross Checking

そして、ペナルティボックスに入るやいなや「ガン」という打撃音。スティックでフェンスの縁を叩いてくれちゃいました。すぐさまレフェリー「ミスター高橋(っておまえは新日本か)」。素早い反応で「手を腰に当てて背伸びの運動」じゃなかった、ミスコンのシグナル。

 16:21 S33 Missconduct

合計14分間の退場です。彼は丹頂がお嫌いのようで。
ペナルティ相殺となり、2分間のパワープレー(代行#8)を頂戴いたしました。さあ、もらっちゃおうよ、そのパワープレーをさ。しかし、またもや「間野君と青い服来た仲間達」の餌食となり、得点を奪えない。一体、どうしたっていうんだ。頼みの1つ目も今日はゴールネットを揺らせない。
結局、そのまま1ピリ終了。シュート数はクレインズ10、雪印6。2度のパワープレーがあったせいなんだろうが、見ている印象としては、まだクレインズの状態が良くなったようには思えない。横で「森の鉄筋屋」さんの怖い顔がより一層こわばる。

(2)第2ピリオド
なぜかドブソンの登場が遅れる。準備に手間取ったのか、精神集中でもしていたのか。
さあ、そろそろ目覚めてくれクレインズ!、って、ありゃりゃ。

 3:34 C34 Interference

雪印#42(だったかな)のマタにスティックが挟まる。抜こうと思ったところを、逆に締められ、無理やり引っこ抜いたところを見られてしまった。運もないか。さっきは抑えたショートハンド。今度も頼むよ。なんせ、開幕から途中で2点以上離したことはあっても、2点以上離されたことが無かっただけに、ここは我慢してくらいついていって欲しい、というみんなの願いは、この男にしてアッサリ砕かれる。

 4:45 雪印2点目はパワープレーゴール G91←13

ゴール右やや後方にフリーで居たフィガルーチにパックが渡る。フィガルーチの体の向きはドプソンと同じ方向を向いており、そこから走り込んでくるであろう味方にパスを出すと見せかけて、そのまま90度横向きに態勢を変え、パックに難なく叩き込んだ。「ゴン」という乾いた「金属打撃音」を聞かされ声も出せずに「立ち尽くす」我々アウェイ応援団。
それでも、雪印は反則してくれるのよ、まだまだ。
 
 6:21 S13 Cross Checking

とにかく1点取ろうよ。執拗にパスを回しシュートを放つも、どうしても最後は2人羽織GKの餌食になる。いくら綺麗にパスを回してもだめなんですよ。ボードにあるパックを取りに行くやいなやセンタリングを出して2人羽織GKを出す前に決着をつけなきゃいけない。で、そういうパスを竹内が出した。ゴール左にフリーになっている飯塚が居る。チャンス、と思ったら、飯塚の目線は明後日の方角に。「飯塚!ボケッとすんな」。森の鉄筋屋さん横で怒鳴ってます。頼むよホント。結局、このパワープレーもモノにできません。しかも、

 8:52 C77 Interference

ちょっと目を離した隙のフェイスオフ直後に#8本多が倒れており、笛が鳴ってました。何があったのか知らないが、ショートハンドであることは間違いないようだ。で、ここでも「クレインズらしからぬプレー」が起きる。
弟のミスは兄貴が、と張り切って飛び出した史郎。雪印陣深く入り込み強烈なチェックをぶちかます。オイオイ、ポジション違うんでないの?。そろそろ戻ったら、と思った瞬間、逆サイドにパスを出され置いてきぼりをくらう。で、またもや3対2の隊形を許す。

 10:21 雪印3点目もパワープレーゴール G10←13←91

オイオイなんか勘違いしてないか?。守りが破綻してるのに、そんなに敵陣深く入り込んでどうする。しかも一人で。

ここまで全くいいところのないクレインズ。15分過ぎから2つ目以降が、ややいいプレーを見せ始める。
 16分過ぎ 村上単独で切り込み間野に一発シュートを浴びせる。
 同じく16分過ぎ 今度は村岡が切り込む。
この後にやや希望をうかがわせるプレーが出た。もう少し、もう少しなんだよ。
しかし、実は単に雪印が引き気味に守っていただけだったのかも知れない。

 17:25 C15 Slassing
 17:25 S39 Unsportsmanlike Conduct

結局、このピリオドも点が取れず仕舞い。シュート数はクレインズ5、雪印12。さあ、どうするクレインズよ。このまま「無残に」一敗地にまみれるのか?。それとも意地を見せるのか?。

(3)第3ピリオド
 ゲット君のメガホン&サイン入りパックのファンサービスにも客は反応しません。折角、ゲット君が一生懸命やっているのに。こんなに「寒いリンク」にしてしまったのは一体誰なんだ!。
 まだ勝利を諦めるには早すぎるぞ。意地見せて、冷え切ったリンクを「熱く」してみい!!!。

 6:22 S42 Hocking

さあパワープレーだ。まずは1点返そう。って、なんだよ、オイ。なんで岩本がこっちに向かって走ってきてるんだよ。オイ、ディック、止めろ!。ドプソン死んでも守れ!。

 7:17 屈辱のショートハンドゴールを許す G13←27←39

なめとんのか!
このゴールで辛うじて格好つけていた1つ目までもコンビネーションが狂いはじめる。

 8:38 S3 Slashing

意地見せろよ!意地を!って、1つ目がこういう状況だから当然見せてくれる訳がない(恥ずかしがってどうする)。

更に、パスミスから2対0になってしまう。もー!

 14:40 雪印5点目 G9←8

オイオイ、1ヶ月半前のSTV杯に逆戻りやんけ!。いくら離されているからといって大勢のファンが見ている前で、そんな醜態さらすな!恥ずかしくないのか!。次世代を担う子供達がみんなクレインズのプレーを見ているんだぞ。

 18:04 S39 C55 Roughing

試合終了です。見事にシャットアウト負けを喫しました。
シュート数はクレインズ8、雪印13。トータルは23と31。
 

オレは信じてるぞ!。クレインズがこんなチームじゃないってことを。
 

前に戻る