第34回日本アイスホッケーリーグ 雪印VS日本製紙クレインズ 4回戦(札幌雪印スケートセンター) 観戦記

(0)プレリュード
 「勝ってほしい!」。ただそれだけ。日光で辛い2日間を過ごしたあんな思いはもうたくさんだ。今回は北斗星で「優雅」に札幌に乱入(言葉メチャクチャ)。いつもお世話になっている札幌軍団の方にリンクまで送ってもらい「初の雪印スケートセンター」に到着。寒い寒いと聞いていたが、それほどでもなかったぞ(春採と同じぐらい)。で、リンクでは「浪花の暴れん坊」こと(私が勝手に命名させていただきました)そうへいさん、じらごんどさん。勿論、N君。きよみさん。そして、おお来ていたか雲月さんにつぐむさん。かねてからの予告とおり「つるっ子マニア&ゲット君(着ぐるみご苦労様)」。いつも綺麗な映像が素晴らしいMorrowさん。そして、気がつくと雪印リンクでも「仕事」をしていた「たんちょうさん」。今日は何処に行くついでだったの?。らんにんぐふり〜さんも登場。娘さん、素晴らしいですね。凄くいい声してます。客席に空席が目立ったのが悲しかったのですが、とにかく「勝ってくれ!」という思いは、「冷蔵庫」と呼ばれるリンクの寒さを遠ざけているような感じがしていた。ただ、鼻水だけはしっかり出ていたのを考えると、やっぱり私は「風邪ひきさん」であることに変わりはない。

【クレインズ】
33−41
20−15−24−3−7
96−92−81−77−22
13−27−19−55−34
5−39−17−9−2
日光と同じ布陣です。FWがケガで不足しているため、今日も「3つ回し」ということは明白。とにかく先制点が欲しいね。日光ではいずれも先制されたからね。
【雪印】
1−30
25−91−8−22−33
42−27−58−3−39
10−13−16−21−44
9−17−43−11−5

(1)第1ピリオド
クレインズ1つ目に対し、雪印は2つ目を当てる。その1つ目が仕事をするのは当たり前だが、2つ目以下も「守り」だけでなく「攻撃」でも真価を発揮してほしい。どころが、意外にも試合は開始早々から動き出す。

 1:05 S9 Holding

ポイントからのシュートが枠を外れる。しかし、そのルーズパックを拾いに行った正和がなんと倒れてしっていた。
最初のチャンスが早速おとずれたが...。

 2:14 S96 Interference

ゴール前に入っていた正和が自分のポジションを主張し腕を振り上げたところに雪印DFが倒れるとレジャン(レフェリー)の手が上がっている。ところが、雪印もおつきあいしてくれる。

 3:52 S33 Interference&Roughing

こちらも先の正和と同じ形でコンロイをなぎ倒すと、すかさず笛が鳴る。しかし、その後に手が出ていた。いや〜、なんて「いい人」なの君は。と言わしめる結果が即現れる。

 5:10 先制のパワープレーゴール! G20←7

ディックがポイントから放ったシュートリバウンドを拾い、再びディックに戻ると、この一連の動きでゴール右30度くらいの位置でフリーになっていたダーシに素晴らしいパスが通り、そいつを注文通りワンタイムで叩き込む。このアングルでダーシがフリーなら、パスが通った時点で「イタダキ」。
この時点でヘンダーソンのペナルティタイムは2:42残しており、更に2分のパワープレーが残ったものの、畳み掛けることはできなかった。が、しかし、

 8:37 S8 Roughing

雪印ベンチ前で史郎に手を出した。またもやチャンスと思いきや、このパワープレーではフィガルーチがDFを引きずりながらもゴール前まで突進。一瞬フェイントをかけ、ドプソンの右肩口をバックハンドで抜こうとする技有りシュートを放つも、ドプソンの体がでかくて良かった。辛うじて肩に当てセーブ。おいおい、しっかりしてよ。

 10:31 C24 Holding

今度は雪印お得意のパワープレーを迎える。それにしても、見事なパス回し。しかし、クレインズもペナルティキリングは「得意」とするところ。「順当」に守り切る。

14分過ぎ、その飯塚がパックキャリアとなって、ダーシと共にブルーラインを越える2−1隊形。よっしゃ、決めてみろ、と思いきやパスorシュートで一瞬の迷ってしまいチャンスを潰す。しかし、

 14:42 追加点! G15←20

飯塚が本部席側からブルーラインを横切ると、センターに居たダーシにパス。当然ダーシにはマークがついていたのでゴール右でフリーになっているコンロイにパスが渡った時には「オープンネット」。軽く合わせゴール。こんなに綺麗にパスが通ったのを見たのは久々(当初は飯塚にもアシストがついていたが、何故か消えていた)。しかも、

 15:12 S91 Holding

焦ったのでしょうか。クレインズゴール裏でやってくれました。すると、

 15:59 すかさずパワープレーゴール! G20←27←7

史郎が本部席側からブルーラインを越えつつロングシュート。これを間野がセーブしたものの、なんとゴール前に、しかもかなり「脚の長〜い」リバウンドを出してしまう。それも「思いっきりオープンネット」で。ちょうど走り込んできたダーシが「決められない理由が見当たらない」ほどのオープンネット。いやいや笑いが止まりませんわ。

 19:00 S13 Highstick

反則が多いですね。これでは打つ手がないでしょ、プレイングマネージャーさん。
1ピリ終了。シュート数はクレインズ11、雪印6。

(2)第2ピリオド
しかし、ここでいっつも反撃を許すのがクレインズの「いいところ」。残った1分のパワープレーは攻めがままならず逸してしまうと、オイオイ、誰かあいつを止めに行け!

 2:52 雪印1点を返す G21

ベンチ側のポイントの位置からシュートを放つと思いきや、各プレイヤーがきっちりマークされ動けないのを見るや単独でゴール前と切り込む。DFのマークが遅れノーマーク。あっさりドプソンを交わし難なくゴール。だから言わんこっちゃない。ホント3点のリードじゃ危なくて危なくて。いや〜な空気がクレインズ応援席に流れる。しかし、

 6:48 早々とハットトリック達成 G20←15←7

ものの見事に2−1隊形。ギリギリまでパスも出さずシュートも打たないコンロイ。それでは、さっきの飯塚の二の舞じゃんか、と思わせておきながら、ゴール前まで引っ張り、なんとDFのマタを抜きダーシにパス。軽く合わせるダーシ。しかも、このプレーでディックにアシストがつき、通算100アシストを達成!!!。あと3つだとは知っていたが、こんなに早く達成するとは。嬉しい嬉しい「連続表彰」。

 9:15 C15 Holding

9:40あたりにバックドアを決められそうになったが、それを除けばここも順当に守った。しかし、

 12:11 またも村岡にやられる G58←41←44

彼とドプソンは相性が良いのか。3点も取られているんだよね。アタッキングゾーンにスピード豊かに進入すると、即シュート。これがキャッチングハンドの肩口を抜く。泣き所といえば泣き所なのだが...。あんなにアッサリとしかも綺麗に決められることもないかったのではないかと...。しかし、センターサークルでもフェイスオフ直後に、この雪印のゴールに対してメモを取っていた私やたんちょうさんをあざ笑うかのようなプレーが生まれる。

 12:23 すぐに突き放す G7←15

メモをしていると、「おー!」という歓声があがり、目をリンクに移すとコンロイがゴール前で倒れており、レフェリーの手が上がっているアドバンテージ状態。倒れたコンロイの先、ゴール前やや左にパックが流れており、間野が押さえに行くが、すぐさま立ちあがったコンロイが一瞬早くパックに追いつき、センターに戻すと、嗅ぎ付けて上がってきたディックが、これまたオープンネットに叩き込む。しかし、

 13:52 またもや決められる G33←91←9

クレインズディフェンディングゾーンのフェイスオフをミワが拾い、ポイントの位置に居たヘンダーソンに渡る。これまたスルスルとゴール正面まで位置を変えると、充分に狙いを定め強烈なシュートを放つと、これまたキャッチングハンドの肩口。オイオイ、なんでそんな長い間、マークを外しているの。これで、何対何だっけ、5−3か。

 14:21 S39 Highstick

2点差では心もとない、が、突き放せない。しかし、

 16:35 S39 Deley of the Game

「ベンチから選手を出すタイミングが露骨に遅かった」、とはN君の話。見てなかったんだよね。ま、いいや。今度こそもらおうよ追加点。
17分過ぎ、一瞬小林がゴール前でノーマークとなり狙いを定めて肩口を抜こうとしたが、間野見事にこれをキャッチ。敵ながら「ナイスキー!」と絶賛した私は、その数分後「実に恥ずかしい目」にあう。

 19:55 クレインズ6点目 G7←15←20

時間もないし、とりあえずパックをGKに当てておこうと軽く流したパックが何故かゴールイン。「リメンバー月寒」か?。間野、この角度なら「枠」を外れていると判断したのか見送ったパックがイレギュラーしたのか、判断ミスか。私の目からは間野の体が死角になっていてゴールの瞬間が判らなかったし、入るなんて思ってもいなかったから「突如灯った赤ランプ」に当惑。せっかく褒めたのに。しっかし、この1点は痛かったろうね、雪印にとって(この私の台詞は3ピリへの布石ですよ)。というわけでなんとか3点差で2ピリを終了。
シュート数はクレインズ11、雪印13。

(3)第3ピリオド
6点取るのはいいけど、3点取られてしまう「乱打戦」にも困ってしまった。これで終わってみたら「7−5」でした、なんてのは許さんぞ!。このピリオドから雪印GKは橋本に交代。
案の定、開始早々から2分過ぎまで雪印にパックを支配される。若干動きが鈍くなったかクレインズ。雪印のプレイヤーを追いかける危ういシーンが続く。ま、シュートまでは至ってないものの、いやな流れ。ところが...、

 3:35 7点目 G96←81

これはですねえ、橋本にとってファーストタッチだったんですよ、たぶん。正和のシュートはとてもゴールを奪えるような代物ではなかった。フェイスオフサークルのやや外目から軽〜く浮かせたパックが橋本の左腕に当たる。クリアかなと思ったパックが何故かゴールイン。村上久々のポイントも、こんなプレーじゃ可愛そう。6点目を許した間野のプレーを橋本が引き継いだ感じ。さらに、

 4:31 8点目 G20←15←24

切れちゃったかな雪印。コンロイがゴール左からゴール裏を回りセンタリング。しっかりゴール前に入っていたダーシが橋本の態勢を見ながら軽くパックを浮かす。これで完全に息の根を止めた感じ(私としては、6点目が入った時点で、今日はいただきかな、と思ったけど)。

 5分過ぎ 坪子登場。

 6:14 S91 Holding

その前の小林のチェックの反撃を取られる。今度は、さっき間野のセーブされた鬱憤を晴らすかのごとく、この男が決めた。

 7:59 パワープレーゴールで9点目 G22←19←15

8点目と同じように中村がゴール裏を回り、ゴール前でフリーになっている小林にパス、今度はキッチリ狙いを定め決める。
これにてコンロイはお役御免。もう出てきませんでした(たぶん)。

 8:57 S33 Slassing

チーム新の10点目を見たかったが、何にもできなかったパワープレー。攻めつかれでしょうかね。

 11分過ぎ 薮野登場。

 12:18 S33 Unsportsmanlike Conduct

もう見ちゃいられませんよ、ヘンダーソン君。このあたりでダーシとディックもお役御免(たぶん)。

 13分過ぎ 岸部登場。

 15分過ぎ 高橋登場。

 16分過ぎ 圭祐登場。これでみんな氷上に乗りました。

 17:54 S44 Highstick

 19:38 S Member Over(#21が消化)

この3度のパワープレーを「おまえらでなんとかしてみろ」という監督のメッセージが聞こえてきそうなシフトでしたが、目立っていたのは辻だけでしたね。腰越、飯塚、勇、疲れたのかい。こういうところで「存在」を示さないと(ちょっと厳しかったかな)。
と言うわけで、試合終了。シュート数はクレインズ12、雪印5。GBPはミタニ。

ま、3ピリに10点目を取れなかったのは残念だが、日光での鬱憤を晴らすかのごとく1つ目が仕事しまくり。雪印の反則にも助けられた形で、「当面の敵」相手の2連戦を先勝!。旨い酒を飲まさせていただきました。

今日は雪印が悪すぎただけ。問題は明日だ!
 

前に戻る